こんにちは、めんまです。
今回はPCのUSBに挿すことでHDMI出力が複数できるアイテム、【StarTech USB32HD2】デュアルHDMIアダプタのご紹介をします。
USB32HD2 を選んだ理由
最近知り合いがウルトラワイドモニターを買ったそうで、今まで使ってたモニターいる?と聞かれ、秒でもらうことにしました。
来年にはモニターもうひとつ買ってデュアルディスプレイするんじゃ~!と意気込んでいたらまさかの年内に叶ってしまったので、さっそくウキウキで2画面を楽しもうとしたのですが、
使ってるノートPCはHDMIポートが一つしかないなと、2本のHDMIケーブルを握りしめながら気づきました。
USBをHDMIに変換できる機器の存在を知らなかったので色々検索したのですが、安いものは画面複製しかできなさそうな雰囲気で、この商品がドライバをPCに入れることで画面を拡張できるとの仕様だったので購入しました。
簡単に画面拡張のデュアルディスプレイにできたのでこの場でおすすめさせてもらいます。
購入前に確認するべきこと
購入する前に、この商品が使用できる環境であるか確認しておきましょう。
- PCがWindowsである
- PCにUSB3.0のポートがある
この2つだけです。
USB2.0でも使えるようなのですが、画質が悪かったり表示速度が遅くなることがあるようです。
あとはドライバをPCにインストールするだけで使用できます。
USB32HD2の使い方
ドライバのインストール
Windows10以上の場合、製品をUSBに挿すだけで自動でドライバをインストールしてくれるそうです。
僕は商品に同梱されているクイックスタートガイドが全部英語で何書いてるかあまり分からなかったので、USBに挿す前に手動でドライバをインストールしていました。
もし自動でインストールできなかった場合は、以下のStarTech公式ページリンクから「usb display adapter.zip」と書いているダウンロードリンクを選択するとインストールできます。
HDMIを2本差すだけ!
あとは空いているHDMIポートにケーブルを挿してモニターにつなげて完了!
画面拡張も画面複製もPCのディスプレイ設定から自由に変更可能です!
さいごに
PCを仕事などでよく使う人はデュアルモニターにすることが義務レベルで作業が快適になるので、デュアルモニターにしたい、でもHDMIポートが足りないという人はぜひこの商品をお試しください!
ちなみにもらったモニター、調べたら5万するやつだったんですが彼は正気でしょうか。全然汚れてもないしめちゃくちゃ画面がきれいなのでありがたく使わせてもらいます。