【HUAWEI FreeCrip】レビュー!超軽量で耳に挟むタイプのイヤホンがほんとに付けてて疲れない

こんにちは、めんまです。

今日はこの世に生を受けてから買ったイヤホンの中で一番長く使用している、HUAWEI FreeCripの紹介をします。

お値段高めのイヤホンですが、買って後悔は一切していないので気になっている方にはぜひ購入を検討してほしいです。

目次

商品の外観

商品はこのような感じで全体的に丸いフォルムになっています。

イヤホン本体も丸い感じになっており、デザインはすごく好みです。

充電ケースの大きさも大きくないので、小さめのポーチとかに入れて持ち運びすることができます。

この商品を選んだ理由

この商品を選んだ理由ですが、

  • 友人とゲームする際の通話で長時間付けることが多い
  • 通話するのでマイク機能もほしい
  • カナル型(耳にゴム詰め込むタイプ)は蒸れるせいか長時間付けてられない
  • 運動するので走っても取れないものがいい

などなど、長時間つけても疲れないマイク機能がついているイヤホンを探していたところ、イヤーカフ型(耳に挟むタイプ)の存在を知りました。

ほしい機能は全部付いていて、デザインもおしゃれ。そして周囲の音も聞こえやすく通話ありでゲームがしやすい。音質も悪くなさそうだしここまで高性能なら高くても買っちゃえ!ということで購入を決めました。

買ってどうだったか

これはもう誰に聞かれても買ってよかったと言えます。個人的には音質を犠牲にしてでも長時間の着けやすさを求めていましたが、ほんとに軽くてどれだけ長時間でも全く問題なく着けていられます。

音質に関しても以前に使っていた8000円代のカナル型イヤホンと比べて良いと感じます。

僕は他のイヤホンだと耳のサイズが想定と違うのか、ゴムを変えてもポロっと落ちてしまうことが多かったのですが、HUAWEI FreeCripを使用してからは落ちる心配もなくストレスから解放されました。

HUAWEI FreeCripの機能

「HUAWEI AI Life」というHUAWEI製品専用のアプリがあり、アプリから接続することで細かい設定を行うことができます。

※Androidスマホ利用の方はGooglePlayStoreにアプリがないので、HUAWEIの公式サイトからダウンロードする必要があります。

機能一覧

・ジェスチャー設定
ダブルタッチ、トリプルタッチによる音楽の再生/一時停止、通話の応答や終了など、自身の使いやすいように設定可能。

・最大2台のマルチ接続
スマホだけでなくPCやiPadなどのタブレット端末とも接続ができます。
片方のデバイスで音楽を停止し、もう片方で音楽を再生するだけで切り替わります。便利。

・装着検出
イヤホンを外した時に再生中の音楽を自動で停止して、付けたときにまた再生してくれます。

・左右の自動切換え
イヤホンの右左が、装着している耳によって自動で切り替わります。この機能が有効になっているときにイヤホンを付けてちょっと頭を振ったら切り替わります。

・イヤホンの捜索
ケースから取り出したイヤホンがどこかに行ってしまった場合、アプリから捜索機能を使用することで接続範囲内にあるイヤホンから音を鳴らして探すことができます。※AirPodsのように位置情報を探すことはできません。

どんな人におすすめか

  • 普段使いの快適さを重視する方
  • ハンズフリーでの通話や作業をしたい方
  • 通勤・通学、運動中に安心して使えるイヤホンを探している方

HUAWEI FreeCripは軽量で耳に優しく、長時間の装着でも全く疲れないので、通勤や通学、カフェでの作業時にも快適に使用できます。

マルチ接続に対応しており、スマホで音楽を聴いている途中でも、PCでの通話があればすぐに切り替えて対応できる点もおすすめポイントです。

ただ、耳を塞がないタイプのイヤホンなので、没入感を求めている場合やノイズキャンセリング機能が欲しい場合は他のイヤホンのほうが良いかもしれません。

まとめ

以上、HUAWEI FreeCripのレビューでした。

最初つけてみたときは派手かなと思い、外でつけるのは緊張していましたが、あまりの便利さに気にならなくなりました。

今までイヤホンの装着感で悩んでいた人は、ぜひ体験してほしいです。

HUAWEI FreeCripの公式ページはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!